ショクライフTOP > 管理栄養士・栄養士の特定保健指導講座 > 午前の部 ≪基礎・技術編≫「特定健診・保健指導」概要・現状を把握

午前の部 ≪基礎・技術編≫「特定健診・保健指導」概要・現状を把握

午後の部≪実践編≫同時申込でセット割り8,000円 さらに!お弁当付き
‣第2期の「特定健診・保健指導」の動向も踏まえ現状把握と最新情報を習得
‣基本的な生活習慣病への指導知識などの習得も目指し開講しています

開催日時2016年12月03日(土) 10:00~12:30
場所(株)セフティライフ 自由が丘営業所
東京都目黒区自由が丘1-8-9 岡田ビル3階
TEL 03(3725)1566

東急大井町線・東急東横線 「自由が丘駅」南口より≪30秒≫
受講料4,500円     午後の部≪実践編≫同時申込み‣セット割り8,000円      ≪下記【申し込み】に進んで頂くとチェックボックスにて同時お申込み可能≫
定員数6名
内容┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆ 当講座は、少人数制で受講生の方々の実務経験の有無等で
◇  講座の進め方や内容を考慮して行っております。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◎特定保健指導 ≪未経験の方≫
「特定健診、保健指導」の概要を理解していただき、実践できる様な内容です。

◎特定保健指導 ≪経験者の方≫
さらに理解を深められるように最新情報を交えながら、ご指導いたします。

◎栄養指導が未経験の方
栄養指導と保健指導は共通して学習できることがたくさんあります。
基礎とも言える血液検査の読み方、栄養指導の運び方等もこちらの講座で習得できます。

■基礎編
・特定健診・保健指導義務化への流れ
・従来の健診との違い
・対象者への対応(支援形態の分け方→階層化)
・保健指導の目的

■技術編
・保健指導の内容
・食生活指導(メタボリックシンドローム、生活習慣病などの対応)
・喫煙に関する指導
・歯に関する指導
・運動に関する指導
タイムスケジュール■受付9:45~

10:00~10:10 自己紹介(講師 及び 生徒)
10:10~11:30
≪基礎編≫
~特定保健指導とは~
・特定健診・特定保健指導とは何か
・メタボとは
・メタボと特定保健指導基準との違い
・階層化とそれぞれの支援内容

≪技術編≫
・階層化による支援の違い
・血液検査の読み方
・標準的質問票からわかること

11:30~
 保健指導の面談の流れ
≪食事バランス~必要な栄養素について≫




■応用・質疑応答

12:30 終了

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆ 実践編をお申込の方は、引き続きその場で
◆◆ 講師と受講生の皆さんでランチ会です☆彡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
『からだにやさしいお弁当』をご用意します。

日頃の仕事での悩みや講師に聞きたい事など
お弁当を食べながら皆さんと楽しくお過ごしください。
講師寺田 裕実子 氏

行政での離乳食指導から始まり、海外赴任の方の健康相談、働き世代への保健指導、老健での栄養ケアマネージメントの経験、高齢者への健康相談、栄養指導など多数のライフステージの実務経験と知識をもち、現在はフリーとして行政での仕事や保健指導業務、講師業務と幅広く活動中。
お持ちいただくもの筆記用具
電卓
振込先講座開講日の3営業日前までに講座料をお振込ください。土日・祝日を含まない5日前までにキャンセルされた場合は返金いたします。

※振込先※
三井住友銀行 自由が丘支店
普通 6850322
株式会社 セフティライフ